2010年07月09日 22:54
アクセス解析ツールを見ると、VAIO Zのキーワードでこのブログに来られる方もけっこういらっしゃるので、数週間使ってみた感想を簡単にメモしておきます。(前回の記事はこちら)
まず、全体的な満足度は高いです。軽い・速い・キレイといった基本的な能力が高いのでストレスが少ないです。ビジネスや勉強でタフに使う方にとっては、PCのことでストレスを感じずに目的に集中できるのが何より大事でしょうから、その点でVAIO Zは合格だと思います。
画面調整をAUTOにしておくと使用状況に応じて細かく画面の光度を変えてくれるなど、自分の作業以外の部分を自動でやってくれるのも楽でいいです。

一方で、細かいながら気になる点もいくつか見えてきました。
まず、キーボードがやや安っぽく感じます。キーの材質がプラスチック(のようなもの)であるため、固い質感です。ボディがアルミ製で高剛性なのでたわむことがない一方で、キーのチープな感触とのギャップがあります。
次はタッチパッドで、私は左手親指が無意識のうちに触れてしまって意図しない動きをすることがときどきあります。ただ、私の場合は他の機種でも同様のことが多かったので、特にVAIO Zに限ったことではないのかもしれません。
そしてディスプレイですが、1600x900(フルHDではないです)の高解像度液晶は見た目には美しく、表示範囲も広くてよいのですが、どうしても細かい表示になってしまうので長時間作業すると目が疲れてきます。とはいえ今さら解像度を落とす気にはなれないので、こればかりは仕方ないのかもしれません。
VAIO GATEと呼ばれる画面上部のランチャーも少し問題あり。他の作業、よくあるのがウィンドウの上部をクリックして縮小表示しようとしたときに無駄に下りて(表示されて)くるときがあります。やや邪魔感あり。
またPCのケースですが、専用のもので安価で気に入ったものが見つからないと大きさが特殊なので悩ましいです。私は結局、MacBook Air用に売られているものを買いましたので小さくMacBookの文字が入っています。。
繰り返しますが、全体としては充分満足していて買って良かったと思ってますし、もう一度選ぶ機会があっても迷わずこれを買います。
あくまで私の主観ですが、これから購入を考えてらっしゃる方に少しは参考になればと思います。
*この記事が気に入ったらクリックを
まず、全体的な満足度は高いです。軽い・速い・キレイといった基本的な能力が高いのでストレスが少ないです。ビジネスや勉強でタフに使う方にとっては、PCのことでストレスを感じずに目的に集中できるのが何より大事でしょうから、その点でVAIO Zは合格だと思います。
画面調整をAUTOにしておくと使用状況に応じて細かく画面の光度を変えてくれるなど、自分の作業以外の部分を自動でやってくれるのも楽でいいです。

一方で、細かいながら気になる点もいくつか見えてきました。
まず、キーボードがやや安っぽく感じます。キーの材質がプラスチック(のようなもの)であるため、固い質感です。ボディがアルミ製で高剛性なのでたわむことがない一方で、キーのチープな感触とのギャップがあります。
次はタッチパッドで、私は左手親指が無意識のうちに触れてしまって意図しない動きをすることがときどきあります。ただ、私の場合は他の機種でも同様のことが多かったので、特にVAIO Zに限ったことではないのかもしれません。
そしてディスプレイですが、1600x900(フルHDではないです)の高解像度液晶は見た目には美しく、表示範囲も広くてよいのですが、どうしても細かい表示になってしまうので長時間作業すると目が疲れてきます。とはいえ今さら解像度を落とす気にはなれないので、こればかりは仕方ないのかもしれません。
VAIO GATEと呼ばれる画面上部のランチャーも少し問題あり。他の作業、よくあるのがウィンドウの上部をクリックして縮小表示しようとしたときに無駄に下りて(表示されて)くるときがあります。やや邪魔感あり。
またPCのケースですが、専用のもので安価で気に入ったものが見つからないと大きさが特殊なので悩ましいです。私は結局、MacBook Air用に売られているものを買いましたので小さくMacBookの文字が入っています。。
繰り返しますが、全体としては充分満足していて買って良かったと思ってますし、もう一度選ぶ機会があっても迷わずこれを買います。
あくまで私の主観ですが、これから購入を考えてらっしゃる方に少しは参考になればと思います。
*この記事が気に入ったらクリックを

スポンサーサイト
最新コメント